待ちに待ったAirPods(エアーポッズ)の新型(第2世代)!
早速買ってみて、現在使用しています。
実際使ってみると、「いい所」と「悪い所」がわかってきたので、ここでまとめました。
AirPods2は無線充電に対応したモデルだと税込みで25,000円くらいするので躊躇している人も多いみたいですね。
ボクもめちゃくちゃ悩んだ結果、思い切って買うことにしました(*´ω`*)
AirPods2に興味がるけど、買う価値はるの?と迷っている「あなた」の参考になれば幸いです。
●今回レビューする「AirPods2」はコレ!
※ちなみにボクは、AirPods2をiPhone、MacBook Pro、iPad Pro、アップルウォッチの4つのデバイスで使っています。
ワイヤレスで充電ができるモデルを購入しました。
AirPods2(エアーポッズ)を使っていて不満に思っていること
最初に言っておきますが、25,000円っていうBluetoothイヤホン&Apple製品っていうことで、めちゃくちゃ辛口で評価しています。
普通の人だとそんなに気にならないことでも不満に思っているかもしれませんが、実際にボクが感じた不満点を本音でレビューしていきますね♪
AirPods2サイドのダブルタップが効きにくい・慣れるまでコツが必要
AirPodsではイヤホンのサイド部分のダブルタップすることで、「音楽の再生&停止」や「音楽のスキップ」などができます。
買った当初、このダブルタップが反応しないことが多々ありました。
今ではコツを掴んでうまいことダブルタップが反応するようになったんですが、ダブルタップが反応する部分が結構シビアな印象。
何か作業しながら雑にダブルタップをすると、なかなか反応しないんですよね…。
ケースからイヤホンを取り出しにくい
深爪のせいか、ケースからイヤホンを出す時に、落としそうになることが多々あります。
部屋の中なら落としても大丈夫なんですが、外出時に注意が必要。
側溝とか水溜りに落としてしまったら最悪です。
AirPods3では、もう少し取り出しやすいデザインにして欲しいですね。
防水仕様じゃない
25,000円もするBluetoothイヤホンなのに防水じゃないっていうのが信じられません(笑)
格安なBluetoothイヤホンでも防水仕様のものがたくさんある今の時代になぜ防水機能が付いていないのか…本当謎です。
少しづつアップグレードさせていって、「お金をむしり取ろうとしているんじゃないの?」っと疑ってしまいそうです(笑)
ボクはジョギングの時にもAirPods2を使っているので、急に雨が降ってきたらポケットにしまって濡れないようにしないといけません。
ポケットに入れて走っていて、ポケットから落としてしまうかも…っと心配しないといけないのがストレスです。
AirPods2のケースの充電残量がiPhoneで見れない時が多数
AirPods2はケースの充電残量を「ケースをiPhoneに近づけてフタを開ける」ことで簡単に確認することができます。
ですが、この方法で充電残量を確認しようとしても、何も起こらないっていう現象が頻発しています。
ボクのやり方が悪いのかもしれませんが、この方法でケースの充電残量が確認できたらラッキーっていうくらい、なかなか確認することができていません。
AirPods2単体で音量の調節ができきないのが微妙
音量の調節をAirPods単体ですることができません。
音量を調節するには、iPhoneやマック(PC)、アップルウォッチを操作しないといけません。
他のBluetoothイヤホンでは単体で音量調節できる機能が当たり前のように付いているのに「なんで!?」っていう感じです。
iPhoneからマックへの切り替え・変更がうまくいかない時がある
ボクはAirPods2をiPhone ⅩとMacBook Proの2つのデバイスで頻繁に使っています。
なので、iPhoneで音楽を聞いている途中で、MacBook Proで動画を見るために切り替えるっていうシチュエーションが多々あります。
この時にめったにはないんですが、iPhoneからMacBook Proへの切り替えがうまくできない時が何度かありました。
色々ためした結果、MacBook Proを再起動することで解決するんですが、めんどくさいですよね。
音質がよくない
25,000円っていう値段の割りには音質がよくありません。
長時間音楽を聞けるとか、万人受けするために、この音質になっている…
ってよく言われていますが、それにしたってもう少しよくてもいいんじゃない?と思ってしまいます。
音質はわかりやすく言うと、iPhoneに付属している有線の音質とほぼ一緒。
付属しているイヤホンが無線(Bluetooth)になっただけで安いモデル(無線充電できないタイプ)でも20,000円近くしますからね。
個人的には、もっと特別感が欲しいところです。
通話中、耳を触った時に通話が切れることが多々ある
AirPods2の側面をダブルタップすることで、「再生・停止」や「次のトラックへ進む」など設定することができます。
この機能って便利なんですが、ボクの場合、通話中に至ってはイライラの素になりました。
通話中、何気なく耳を触ったり、頭をかいた時なんかに通話が勝手に切れるんです。
耳でAirPods2の側面をダブルタップした状態になり、勝手に通話が終了されるっていう事が多々あります。
このダブルタップの機能をオフにしたら、イヤホンを触っても通話が切れなくなると思ったんですが解決できず…。
とりあえず、今は通話中、耳を触らないように気をつけています。
AirPods2(エアーポッズ)のいい所・気に入っているポイント
Bluetoothイヤホンなのに通話が何のストレスもなくできる!
Bluetoothイヤホンをこれまで色々と使ってきましたが、通話でちゃんと使えるものに出会ったことがありませんでした。
相手の声が遠くに感じたり、こっちの声が相手に聞こえづらかったり…
でも、AirPods2はさすがAppleの純正品だけあって通話に使ってもなんの支障もありません。
iPhoneを買った時に付属している有線のイヤホンと同じ感じで通話できます。
スマホを充電しながら据え置き状態で歩き回りながら電話できるのが便利すぎます!
掃除しながら電話したり…とか電話しながら何かの作業をストレスなくできるのが気に入っています♪
AirPods2を耳から外すだけで再生が自動で止まる!
この機能、使ってみるまではそんなに便利とは思ってなかったんですが、再生ボタンを停止するっていう行動をしなくていいのは、めちゃくちゃ便利でした。
ちょっとしたことなんですが、時間の節約にもなるし、めんどくささも少なくなるので嬉しいポイントです。
- 音楽を聞いている時に話しかけられて、イヤホンを外す(音楽の再生が停止する)
- 話が終わってイヤホンを耳に付ける(音楽の再生が開始)
っていう流れで何のストレスもなく、めちゃくちゃ気に入っています。
残りの充電を気にしなくていい
Bluetoothイヤホンって、音楽を聞いている途中に急に充電がなくなったりして、いきなり音楽を楽しめなくなるっていうシチュエーションが多々あります。
ですが、AirPods2ではその心配をほぼしなくていいです。
ケースとセットで使用すれば1日持ちますし、最悪充電がなくなったとしても、15分の充電で5時間ほど使えるようになります。
これは神!もう充電がなくなってストレスを抱えることがなくなりました♪
最悪15分の待ち時間で5時間も使えれば何の問題もありません。
何か別の作業をしておけば15分なんてあっという間です。
やっぱり無線充電が便利!
無線充電用のチャージャーにポンっと置くだけで充電できるのが実に心地良いい♪
この無線充電の楽さを知ってしまったら、ケーブルをわざわざ挿すっていう行為が非常に面倒くさいと思ってしまいます。
無線充電機能が付いているモデルとそうじゃないモデルでは価格差が5,000円くらいありますが、断然、無線充電できるタイプの方がオススメです。
5,000円で、これから先、ケーブルを挿す行為から開放されると思うと、十分払う価値があります。
アップルウォッチとの組み合わせが最高!
他のBluetoothイヤホンとアップルウォッチを連携させるのって、ちょっとめんどくさいんですが、AirPods2ならサクッと連携できます。
ジョギングする時は、アップルウォッチとAirPods2だけで音楽を聞くのでめちゃくちゃ便利です。
Bluetoothイヤホンとアップルウォッチの連携にストレスがないので、サクッとジョギングに出かけられています。
長時間装着していても嫌にならない
ボクは普通のイヤホンを長時間、耳に装着していると耳が痛くなったり、気持ち悪くなったりします。
ですが、AirPods2は、長時間でも装着することができるんですよね。
なんなら、AirPods2を装着していることを忘れるくらい耳への装着感がいいです。
ボクは仕事で長時間AirPods2を使うので、この装着感のよさは助かっています。
耳がかゆくなって、耳の穴に指を入れようとして、「あ、AirPods2を装着していたんだった!」
ってな感じで、AirPods2を耳に装着しているのを忘れるほどの装着感のよさが最高です♪
AirPods2を装着した状態で「Hey Siri」が便利!
前モデルではSiriを起動する時に、イヤホンをダブルタップする必要がありましたが、
AirPods2からは、「Hey Siri」と言うだけでSiriを起動することができるようになりました。
これが意外に便利です!
例えば、お店の営業時間が気になった時に「ヤマダ電機の営業時間は?」と質問すれば、
今いる場所の近くにあるヤマダ電機の営業時間を教えてくれます。
他にも曲を流してもらったり…結構使えるんですよね。
ボクはアベンジャーシリーズの映画が大好きなんですが、アイアンマンのトニー・スタークになった気分で、「Hey Siri」とか言って最新の技術を楽しんでいます(笑)
AirPods2(エアーポッズ)は買う価値あるのか?
実際に使ってみて、AirPods2は人によって向き不向きがあるとわかりました!
AirPods2はこんな人にオススメ!
- スマホやタブレット、パソコンをApple製品で揃えている
- アップルウォッチを持っている
- 長時間Bluetoothイヤホンを使う
- iPhoneでクリアな音声で通話したい
充電残量を気にせずに使うことができるので、長時間Bluetoothイヤホンを使う!っていう人にはかなりオススメ。
AirPods2をオススメできないのはこんな人
- 短時間しかBluetoothイヤホンを使わない
- いい音質で音楽や動画を楽しみたい
- Bluetoothイヤホン単体で音楽の音量やその他モロモロ操作したい
- ノイズキャンセル機能付きなど高機能イヤホンに興味がある
- AirPodsの第一世代を持っている
AirPods2(無線充電できるモデル)は、25,000円近くします。
この値段を払うなら、他にノイズキャンセル機能付きのBluetoothイヤホンや、
音がめちゃくちゃいいBluetoothイヤホンが他にいくらでもあるんですよね。
なので、上の条件に当てはまる人は、AirPods2じゃなく、他のBluetoothイヤホンを購入した方が幸せになれます。
ちなみに、ボクは「AirPods2を買ってよかった!」と思っています。
25,000円は高いと思いましたが、総合的に見て買って損はなかった感じです。
AirPodsが壊れたとしても、迷わず2個目を購入しようと思っています。
下で紹介していますが、1度「AirPods2」の調子が悪くなった時に、「AirPods2」を使えないストレスが結構ありました。
そんな経験を経て、気づかない内に、「AirPods2」の便利さが生活に浸透していたんだな〜と実感しています。
今では「AirPods2」がない生活は考えられないくらい使い倒しています♪
●今回レビューした「AirPods2」はコレ!
追記:片耳だけ接続されない時の解決方法
購入して約4ヶ月後に突然、右耳だけブルートゥース接続されなくなる現象が起きました。
今は無事解決して両耳で音楽を楽しむことができています。
修理には出さずに解決できました。
ボクがこの現象に悩まされ、解決できた対策・手順をご紹介します。
マックとiPhoneとiPadでAirPods2が両耳接続できないのか確認。
全ての機器で右耳だけ接続されないのでAirPods2の不調とわかりました。
AirPods2が原因で右耳がブルートゥース接続できないので、↓の対策・対処をしました。
ボクがやった対策・対処
- iPhoneの電源のオンオフ(←解決せず)
- AirPods2の登録の削除&再登録(←解決せず)
- AirPods2をフル充電する(←解決せず)
- AirPods2のケース内部の掃除(ゴミのせいで充電できていない可能性があるので)←解決せず
- イヤホンをケースの中に収納した状態で12時間くらい放置(←解決せず)
- AirPods2の本格的な故障と判断しアップルストアで修理することを決意
- しばらくは片耳でAirPods2を使うことに…
- 右耳だけ使えなくなって4日後、突如として両耳が接続できるように!(←解決!)
結論から言うと、自然に不調が改善しました!
自分でできる解決策を全て試した結果、改善されることがなかったので、完全な故障と思ったんですが、
なぜか、4日後、突如として直ったんですよね…。
正直、直ってしまったっていう感じです(笑)
故障したままなら、保証が効いて完璧な状態のAirPods2が戻ってくるはずだったので(笑)
AirPods2を購入して1年未満で、自然故障だったので保証の範囲内で修理か交換できるんですよね。
直ってよかったんですが、今はまた片耳だけ接続できなくなるかも…っていう不安を抱えています。
購入して1年未満で故障すればいいんですが、1年経ってしまうとお金がかかってしまいますよね。
まぁ、とにかく、4日間 放置したら自然に直ってしまった!っていう体験談でした(笑)
ボクと同じ症状になった時の参考になれば幸いです♪
コメント