夏のスーパーマーケットの買い物で悩みなのが、食材の傷みですよね。
スーパーで食材を買って、家に持って帰って、
冷蔵庫に入れるまでに、暑さで食材が傷んでしまう…
そんな不安を解消してくれるのが、保冷バッグです!
保冷バッグの種類は…
- トートバッグのタイプ
- リュックサックのタイプ
- ショルダーバッグのタイプ
- キャリー付きのタイプ
…がありますが、今回はショルダーバッグ型の保冷バッグの失敗しない選び方と、
わたしが厳選したオススメをご紹介します!
ちなみに、保冷バッグは、保温バッグとしても使えるので、温かいものをできるだけ温かいままで持ち運びたい!っていう時にも使えるバッグです。
保冷機能付きショルダーバッグを選ぶ時の5つのポイント
- 保冷機能はどれくらい優れているのか?
- 防水かどうか
- 耐久性はあるのか?
- 大きさ(容量)はどれくらいか?
- おしゃれかどうか?(見た目・デザイン性)
詳しくは、「保冷機能付きリュックサック7選」の記事で書いているので選び方の詳細をチェックしたい方は、↓の記事をご覧ください。

【厳選】おすすめの保冷機能付きショルダーバッグ5選!
上で紹介した選び方のポイントを踏まえて、オススメの保冷機能付きショルダーバッグをご紹介!
それぞれ、どんな人にオススメなのか?も書いているので、保冷機能付きショルダーバッグ選びの参考にしてください♪
THERMOS(サーモス)ソフトクーラー 5L ブラック REF-005
保冷機能にこだわりたい方で、そんなにたくさんの食材を買わない人にオススメ!
一人暮らしの方や、傷みやすい食材だけを持ち運びたい時に使える保冷機能付きのショルダーバッグです。
容量は5リットル(350ml×6本入るサイズ感)。
お弁当や飲み物を持ち運ぶバッグとして使うのもあり!
食材などの荷物を入れてない状態では折りたたんでコンパクトにすることができます♪
ソロキャンプをしている人の中でも人気のショルダーバッグです。
THERMOS(サーモス)ソフトクーラー15L REF-015
↑で紹介したサーモスの保冷ショルダーバッグ(5リットル)のサイズが大きいバージョン!
15リットルの容量で、2リットルのペットボトルが4本入るサイズ感です。
5層の断熱材で保冷機能がバツグン!
買い物、ピクニック、キャンプなどのアウトドアに持ってこいのサイズ感♪
保冷機能にこだわりつつ、たくさんの食材を持ち運びたい方にオススメ。
ランチバッグ 保冷 保温バッグ 大容量 通勤 通学 食品収納 断熱 ピクニック
約10リットルの容量サイズ。
シンプルなデザインが多い保冷機能付きのショルダーバッグの中、
デザインの種類が豊富♪
かわいい保冷機能付きのショルダーバッグが欲しい!
見た目がかわいくないとテンションが上がらない!っていう方にオススメ
esafio 保冷バッグ クーラーバッグ ショルダー付き
男女問わず使えるユニセックスでシンプルなデザインが魅力的な保冷ショルダーバッグ!
18リットルの大容量サイズ。
3層構造できっちり保冷・保温しれくれる機能性。
栓抜きが付いていて、アウトドアでビンに入った飲み物を楽しむ時にも便利です♪
シンプルなデザインが好きな方。
ピクニックなど、アウトドアで、クーラーボックス的な使い方もしたい方!
ロゴス(LOGOS) クーラーバッグ ハイパー氷点下クーラー
アイスクリームを溶かすことなく持ち運ぶことができる保冷機能がハンパじゃないバッグ!
ショルダーベルトが付いているのでショルダーバッグのように持ち運ぶことができます。
↓の専用の氷点下パックを使えば、アイスクリームをMサイズのクーラーバッグなら、なんと13時間も保存可能!(Lサイズは11時間、XLサイズは7時間)
(まとめ)わたしはブランドの信頼感でサーモスの保冷機能付きショルダーバッグ!
5つのオススメを紹介しましたが、わたしは、サーモスの保冷機能付きショルダーバッグが1番のオススメです。
やっぱりブランドの信頼感がありますよね。
サーモスって、水筒など、保温・保冷に特化した商品で有名なブランド・メーカーです。
保冷機能をアップするコツ・工夫について
- スーパーマーケットで無料で使えるお持ち帰り用の氷を食材と一緒に入れる
- ペットボトルに水やお茶を入れて凍らせておき氷の代わりに持っていく(水分補給もできる)
- 専用の保冷材をショルダーバッグに入れて使う
わたしのオススメは、ペットボトルにお茶を入れて凍らせたものを持っていく工夫の仕方。
保冷機能を最大限発揮したい時、アウトドアで冷蔵庫変わりに使いたい時は↓のような専用の保冷材を使うのがオススメです!

